<Static talk 002>

無関心な自分を変型させてくれた

寒さに耐えてくれるボールペン

文房具は好き。ただ、こだわりがあったかというとどうだろう。ストレスなく書ければいいとしか思っていなかったのですが、そんなものですよね。そんな中唐突に、とある会社の後輩に熱烈に勧められた筆記具がVコーンという、ヒーローもののロボットのような名前のボールペンでした。

PH01

当時の私は、書き心地にあまり関心がなかったのもあって、名もなき(実際にはあったのだと思いますが、僕には記憶がない)ボールペンしか使っていませんでした。そこに、人生ではじめて、たかがボールペンに強烈な熱意を持っておすすめされるという小さな事件が起きたのです。最初は、ぼーっと、聴いているようで聴いていなかったかもしれません。「この人は一体何に熱くなっているのか」くらいの感覚。よくよく聴いてみると、ボールペンが掠れることが多かった中で、特別にスラスラかける良いペンがあると言っているようです。

書き味が良い理由は、難しくてよくわかりませんでした。直液式というらしく、ボディがインクタンクになっているタイプで、インクの保管できる量も多いし、出も良いらしい。でもその後が良い。「そういう構造なので、昔のボールペンは冬になると出なくなることが多かったのですが、寒いところでも書けるんです!」と後輩。彼は、北海道大学出身だった人。冬の北大の吹雪の中でもかける唯一のペンと言われた瞬間、それが映像になってまるでショート映画を見ているような一瞬が生まれました。

きっと、寒い教室の中で、自分でも驚くくらいの感動があったんだろう。そういう、強さがこもった言葉で紹介されたら、私みたいな人間にも伝わるもんですね。それから何本使ったろうか。この思い出と一緒に、たくさんの良い時間を過ごすことができました。ボールペンって1回買うと、2、3年使う。単なる道具としてみるとそれまでですが、こういう面白い背景があると、楽しい思い出自体も持ち歩けるような気持ちになるんですよね。

ーーーーーー

おりひかいくお さん)

日本手帖の会代表。本職はITエンジニアで知的生産システムの開発・運用に従事。日本手帖の会では、交流の場「手帳サロン」、ものづくりワークショップ「手帳メイク」、書き比べ「手帳総選挙」等のイベント開催や、書籍の監修を行う。 

ーーーーーー

MATERIAL

V CORN

PILOT

Vコーン

パイロット

ーーーーーー

PRICE 110円

ーーーーーー

絵本作家が監修した、手軽に色の重なりを楽しむことができる色鉛筆。通常の色鉛筆よりも太い芯と軸で、子どもにも握りやすく、描きやすい。

直液式の水性ボールペン。使い切りで、発色の良さと最後までなめらかな書き心地が特徴。2016年グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞。

特徴1  色は3色

PH03

特徴2 インクが良く出る

PH02

特徴3 名前の由来は⚫︎⚫︎

PH04

投稿者 chodo